歯周病
歯周病について
左上には健康な歯および歯周病の断面図を示します。歯に付着した汚れは歯垢と呼ばれるもので細菌の固まりです。この歯垢を長期に付着させておくと硬い歯石となります。歯肉では、歯垢・歯石を異物として反応するために炎症反応を引き起こします。この状態を歯肉炎といい、炎症反応のため充血するために歯肉が赤く腫れて歯磨き時などすぐに出血する、痛みを感じるようになります。この状態が続くと歯肉の腫れとともに歯肉は歯から剥がれ落ち、歯と 歯肉の間の溝(歯周ポケット)が深くなり、ポケット内の汚れは通常の歯磨きでは落とせなくなります。そして歯肉の炎症が続くことにより、次の反応として歯を支えている歯槽骨が溶かされていきます。歯槽骨が溶かされることにより歯の支えがなくなるため、歯の動揺、そして抜け落ちてしまいます。この歯槽骨の吸収を起こした状態を歯周病(歯槽膿漏)と呼んでいます。永久歯の喪失のほとんどは歯周病と言われています。
一般的には上記に示すことが歯周病の進展機序と考えられていますが、上記以外の歯周病の要因として噛み合わせが非常に関与しています。不正咬合による上下歯のあたり(干渉)が歯槽骨の吸収を増長させることが近年報告されております。
歯根は十分な歯槽骨に埋まっています。歯槽骨は歯冠部あたりまであり、吸収はほとんどないため歯の動揺はほとんど認められません。
歯槽骨が強度の吸収をしており、歯根はほとんど歯槽骨に埋まっていません。歯全体には強度の動揺が認められます。歯根への歯石の付着も認められます。
歯磨きをした時に、歯ぐきから出血しませんか?
歯周炎が進んだ歯ぐきでは、歯磨きで容易に歯ぐきから出血を起こします。出血することは歯ぐきが腫れていることが多く、充血している状態ですので、気にされず痛くない程度に歯ブラシを当て出血させていれば、1週間もすれば、歯磨きをしても出血しなくなります。