不正咬合の種類

歯並び

正常なかみ合わせ

正常なかみ合わせとは、不正な状況を引き起こす可能性のある因子が存在していない状況、つまり、不正ではない状態をいいます。不正な状況を引き起こす可能性の ある因子が存在している状況があるならば、歯並びに影響がでるとともに、歯周病などお口の中の崩壊へと導いてしまいます。かみ合わせの予防・治療は、将来的なお口の健康のため重要と考えています。

うけぐち

奥歯のあたりがきついなど、下あごの位置の変化により、下アゴが上アゴに比較して出ている状態をいいます。以前は、日本人に特徴的な骨格と言われていました。前歯の歯並びは奥歯のかみ合わせに影響を受けます。前歯の見た目にとらわれるのではなく、奥歯のかみ合わせの治療が必要となります。十分な診査の結果をもとに、どこに原因があるかを検討して、治療を行う必要があります。

出っ歯

奥歯のかみ合わせが原因となり、下アゴの前方への成長の不足により、上アゴが下アゴに比較して出ている状態を言います。近年、日本においても、永久歯列だけでなく、乳歯列においても頻度は多くなっていると思われます。他の状態と同じように、出っ歯も奥歯のかみ合わせの影響を受けています。出っ歯の治療も、奥歯のかみ合わせの治療が必要となります。

開咬

奥歯はかんでいても、前歯がかみあわせない状態を言います。奥歯のかみ合わせがきついうえ、お口の周りの筋力が弱い方に起こるとされています。もし、筋力が 強ければ、他の不正咬合となるといわれています。他の状態と同じく、奥歯のかみ合わせが前歯の歯並びに影響しており、奥歯のかみ合わせの治療が必要とされ ます。